Copyright (c) matusima kankou All Rights Reserved.
日本三景 松島の島々
![]() |

その訳は三陸のリアス式海岸の沈降地形でその谷に海水が入り込み山頂が岩として、小島として、残ったからと云われています。 その地質は凝灰岩、砂岩、礫岩など侵食に非常に脆い岩質で出来ており、特に波に洗われる部分は容易に 侵食されそのため多くの小島は上部に松などが植生し、海面に近い基部は白から灰白色の岩肌を見せています。 このように侵食、風化作用を受けやすい地層の上に松島は成り立っています。
さらには、日本三大渓に数えられる東松島の嵯峨渓のような海蝕崖も見ることが出来ます。
スポンサードリンク
日本三景 松島を堪能するには観光船で湾内の島々を巡るのが手っ取り早い方法です。

季節によって変更はありますが、朝9時から1時間おきに大型の観光船が出航しており、 17kmのコースを約50分でめぐります。
(写真→松島中央観光桟橋発着場)
松島の観光には欠かせない松島湾内巡りです。
なお、松島湾の小島260余りの島すべてに名前がつけられているとのこと。
スポンサードリンク